どうもハジメです。
皆さん筋トレしていますか?
筋トレに欠かせないものと言えばプロテインですよね。
そして、プロテイン以外でも様々なサプリメントがおススメされていますよね。
BCAAもその一つです。そもそもBCAAって何なのでしょうか?
またBCAAで調べると効果があるという記事や、ないという記事もあって正直何が本当なのか分からないですよね。
今回は、そんなBCAAについて解説してきます。
BCAAを飲もうか迷っている人は是非この記事を読んでみて下さい。
BCAAとは?
そもそもBCAAとは何でしょうか?アルファベットの羅列で何か分からないですよね。
BCAAは必須アミノ酸である、バリン、ロイシン、イソロイシンの総称の事です。
で、なぜこの総称をBCAAというかというと、この3つのアミノが枝分かれするような分子構造をしており
英語で(Branched Chain Amino Acid:分岐鎖アミノ酸と呼ばれていることから、各単語の頭文字をとってBCAAと言われています。
BCAAには効果はあるの?
BCAAを摂取する事で以下の効果が期待できます
- 筋タンパク質合成促進
- 筋タンパク質分解抑制
- 筋損傷軽減
- 筋肉中のグリコーゲン節約
- 乳酸産生抑制
という事で、筋トレや有酸素運動に効果がある様です。
筋トレも激しくやりすぎると筋分解を起こしてしまうので、それを防ぐ意味でもいいですし
合成促進もあるため、筋トレの効果を更に高めてくれることが分かります。
また、有酸素運動を含むスポーツをしている人は乳酸抑制作用により疲れにくい体つくりをサポートしてくれることが分かりますね。
BCAAの正しい飲み方やタイミング
せっかくBCAAを摂取するなら、一番効果的なタイミングで摂取したいですよね。
では、どうやってどんなタイミングで飲むのが一番いいのでしょうか?
BCAAを摂取すると、血液を介して体の様々な部位に運ばれます。
という事はBCAAの効果を得るには、血中濃度が十分に上昇する濃度を摂取する必要があります。
ある研究により、BCAAを摂取した30分後に血中濃度のピークを向かえる事がわかっています。
また、2,000㎎以上摂取すると摂取した2時間後でも高い血中濃度を維持していました。
ということで、BCAAは運動の30分前に2,000㎎摂取しましょう!
BCAAが豊富に含まれている食品
さて、そんなBCAAですがどんな食品に含まれているのでしょうか?
まぐろの赤身やカツオ、鶏肉や牛肉、卵に多く含まれています。
他にも色々ありますので以下の表を参考にしてください。

まとめ
今回はBCAAについて書いていきました。
筋タンパクの合成促進、分解抑制という筋トレに有効な効果だけでなく有酸素運動をしている方にも効果がある事がわかりましたね。
スポーツをやっている人や筋トレをしている人は積極的に摂取していきたいですね。
筋トレしている方はプロテインと併せて摂取すると更に効果的です。
また、食事だけでは足りない時もあるので、効果的に摂取するにはサプリメントも活用しましょう。
アルプロンは全国全品送料無料ですし、自社工場で作っているので安心・安全ですよ。
コメント